2016年3月30日水曜日

ナカタトシアキの気になる新製品

オートアート 1/18 日産フェアレディ Z432(オレンジ)
18歳で免許を取って以来、クーペやHTの車種ばかり乗り継いで来ましたが、今ではすっかり軽のワンボックスになじんでしまったオッサンの、小学校時代憧れのクルマの一台(他にも色々)が、このフェアレディZでした。長いボンネットに、二人乗りのコンパクトなキャビン、独特なライト周りの造型に加え、印象的な後ろ姿、未来的なインパネのデザイン等々、どれを取ってもお気に入りですS30Zの模型は、当時物のプラモやミニカーでは、タミヤの1/12を除けば中々これだという物が見当たらず、今回の製品は最新の物だけあって、実車を詳しくリサーチした事が伺われ、1/18の身長の目線で眺めますと、いい感じに仕上がっていると思います。ハコスカや510系ブルーバードにも見られたオレンジの車体色は、とても雰囲気が有り、オール可動のアクションでオーナー気分を満喫。そのドアやエンジンフードの動きはスムーズで、閉状態もビシッと決まり、スタイルの乱れもなく清潔感が有ります。ちょっと前に2年がかりで完結した、イー◎ル◎スの1/8 240Zを物にした方にも、納得の出来栄えの新製品。大好物のZであればこそ様々なグレード、縮尺で揃えてみたいものです。

広島企画(国際貿易)1/43 マキF101テストカー'74 ショウ ハヤミ(新井鐘哲)
知る人ぞ知る?!幻の国産F1、マキの最初期バージョンです。某誌の特集記事によれば、学生達の手で復元され、この姿で現存するのは意義深い事です。そしてこの度、写真でしか見た事の無かった謎のクルマを、40年後の今日、ミニカーで回顧するとは思いませんでした。パッと見アニメメカ風で、”マッハGoGoGo”や”グランプリの鷹”に出て来そうなスタイルに見えますが、全体としては、タイレル6輪'77の先取りの様にも感じられ、大きな風防とフルカウルにより、空気抵抗の低減を狙ったのでしょうか。ラジエターをサイドポンツーン前方に縦置きするのは、80年代中頃に流行ったレイアウトも、側面から風を当て上方に排出するシステムはユニーク。又巨大なインダクションポッド後端に尾灯を付け、安全性への配慮と、デザインのワンポイントになっている模様。というわけで、中々考えられた設計なのですが、やはりフルカウルによる重量増は問題で、実戦バージョンは大幅に当たり障りのないスタイルになってしまいました。誰でも買えるコスワースDFVエンジンと、1カーエントリーやスポット参戦も自由で、緩かった時代のF1だからこそ実現出来たプロジェクトで、結果は失敗だったとはいえ、自動車メーカーのバックアップもなく、夢を形にして走らせ、ヨーロッパの強豪に挑戦しようとした情熱は、尊いと思います。